2020年10月31日
秋合宿@玉城青少年の家
夏から延期になっていました、
毎年恒例の合宿です☆

低学年は宿泊ナシで夜8時にお迎え、
翌日は朝9時に解散なので、
予定をつめて盛り沢山の内容で

引き続き全日大会に向けて、団結しましょう。

あらかじめ決めておいた班ごとに活動します。

いつもルーズな大里JFC
入所時間が押してしまいましたが、
まずはエアロビから

講師をお招きして、結構ハードに休みなく
タオルなども使って、
音楽に合わせて楽しいエアロビクスです。

先生、ありがとうございました
汗をかいたところで、
次は救急法講座です!

アッパくんという、救急蘇生法の器具を、
浦添総合病院から貸し出ししてもらいました♫

いつ隣のチームメイトが倒れても、
とにかく何かができるように。
AEDを学校玄関に取りに走れるように。

救うためには8分間の蘇生法、
みんな3分でバテバテでした。
看護士さん、ありがとうございました
おとなたちも、当番のときには
心構えをもちましょうー
よろしくお願いします
次は食堂で夕飯。メニューは、
沖縄そば、もずく、サラダ、ベルギーワッフル

みんなもう腹ペコで、余分のおかわりも
飛ぶようになくなりました

まんぷくになったら、またまた遊びます☆
体育館でレクレーションタイム。
各班で考えて提案したゲームを、
みんなでやります。
ジャンケン列車や、ドッチビー

ドキわく新聞(←チームごとに新聞紙の上に乗り、
より小さく折った新聞紙に乗れたチームが勝ちというゲーム。)では、
6年生が下級生を担いで工夫しているのが
とっても、微笑ましかったです
6年生、難しいお年頃にさしかかるとこかもですが、
結局優しいんですよねぇ。

青少年の家の備品のカートがたくさんあって、
大人もこどもも大はしゃぎ

レースゲームも始まりました。

8時半までたっぷりと活動して、
帰宅組は解散でーす☆
参加賞のお菓子とジュースを持ち帰ってね。
かわいくラッピングまでしてくれた保護者さん、
ありがとう!

宿泊組は、今からお風呂
恥ずかしがってパンツ履いたまま入る子も 笑
大興奮で眠れないかもだけど、
とにかく眠る準備はしよう!

6年生は、毎年恒例の?←コーチは、この為に来た!と言っていましたが 笑
1人ずつおとな部屋でサッカーへの取り組みや目標、決意表明などなど発表です

ちゃんと眠れよ小学生☆
そして翌朝、

天気は快晴

朝の清々しい散歩道


朝から走れる子どもたち スゲーなオイ。

高学年ほど寝不足の様子。
昨日はどんな話をしたのかな?

練習試合はナシになったので、
今日は朝食と施設の清掃をしてから解散です
ご協力いただきました保護者の皆さん、
ありがとうございました


今回も、がんばったよねぇー
子どもたちが楽しく思い出になればよかったです。

来週は、全日
ここで培ったチームワークで、
苦手なパス回しがうまくいくといいな。
明るく楽しく元気よく♫
毎年恒例の合宿です☆

低学年は宿泊ナシで夜8時にお迎え、
翌日は朝9時に解散なので、
予定をつめて盛り沢山の内容で

引き続き全日大会に向けて、団結しましょう。

あらかじめ決めておいた班ごとに活動します。

いつもルーズな大里JFC
入所時間が押してしまいましたが、
まずはエアロビから

講師をお招きして、結構ハードに休みなく
タオルなども使って、
音楽に合わせて楽しいエアロビクスです。

先生、ありがとうございました
汗をかいたところで、
次は救急法講座です!

アッパくんという、救急蘇生法の器具を、
浦添総合病院から貸し出ししてもらいました♫

いつ隣のチームメイトが倒れても、
とにかく何かができるように。
AEDを学校玄関に取りに走れるように。

救うためには8分間の蘇生法、
みんな3分でバテバテでした。
看護士さん、ありがとうございました
おとなたちも、当番のときには
心構えをもちましょうー
よろしくお願いします
次は食堂で夕飯。メニューは、
沖縄そば、もずく、サラダ、ベルギーワッフル

みんなもう腹ペコで、余分のおかわりも
飛ぶようになくなりました

まんぷくになったら、またまた遊びます☆
体育館でレクレーションタイム。
各班で考えて提案したゲームを、
みんなでやります。
ジャンケン列車や、ドッチビー

ドキわく新聞(←チームごとに新聞紙の上に乗り、
より小さく折った新聞紙に乗れたチームが勝ちというゲーム。)では、
6年生が下級生を担いで工夫しているのが
とっても、微笑ましかったです
6年生、難しいお年頃にさしかかるとこかもですが、
結局優しいんですよねぇ。

青少年の家の備品のカートがたくさんあって、
大人もこどもも大はしゃぎ

レースゲームも始まりました。

8時半までたっぷりと活動して、
帰宅組は解散でーす☆
参加賞のお菓子とジュースを持ち帰ってね。
かわいくラッピングまでしてくれた保護者さん、
ありがとう!

宿泊組は、今からお風呂
恥ずかしがってパンツ履いたまま入る子も 笑
大興奮で眠れないかもだけど、
とにかく眠る準備はしよう!

6年生は、毎年恒例の?←コーチは、この為に来た!と言っていましたが 笑
1人ずつおとな部屋でサッカーへの取り組みや目標、決意表明などなど発表です

ちゃんと眠れよ小学生☆
そして翌朝、

天気は快晴

朝の清々しい散歩道


朝から走れる子どもたち スゲーなオイ。

高学年ほど寝不足の様子。
昨日はどんな話をしたのかな?

練習試合はナシになったので、
今日は朝食と施設の清掃をしてから解散です
ご協力いただきました保護者の皆さん、
ありがとうございました
今回も、がんばったよねぇー
子どもたちが楽しく思い出になればよかったです。

来週は、全日
ここで培ったチームワークで、
苦手なパス回しがうまくいくといいな。